アメリカ合衆国(不明)
思うに日本は資源が少なくて領土を広げるにはあまりにも早すぎたんだと思う。
ノルウェー王国(不明)
旧日本軍の航空機って書いてあるのになんでドイツ軍のME262があるんだ?
マカオ(不明)
(※一つ上のコメントに対して)日本は262を火龍という名でライセンス生産を計画していたから
ノルウェー王国(※二つ上のコメントの人)
(※一つ上のコメントに対して)いやでもME262は日本じゃなくてドイツの航空機だろ
ブラジル(不明)
なかなかいい航空機だったよ、日本人は創造力あるな。
ドイツ(不明)
ほとんどの技術がドイツのものなんだぜ…
イギリス(不明)
画像がまるでハセガワのプラモデルの箱みたいだな。
ロシア(不明)
なんでジャックとかフランシスとかのニックネームなんだ?どういう意味?
すまんがバカだから誰か教えてくれい
アメリカ合衆国(不明)
(※一つ上のコメントに対して)戦闘機は男性の名前で爆撃機は女性の名前なんだよ
カナダ(不明)
音楽がソ連軍みたいだな
フランス共和国(不明)
第二次世界大戦においてアメリカはよい航空機を持っていて太平洋の前線では勝ち進めていった。だからアメリカの航空機は日本のものよりずっとすぐれていた
トーゴ共和国(不明)
(※一つ上のコメントに対して)それは違うな日本は航空機をもっと作るための資源とそれを飛ばすための燃料が欠けていたから
カナダ(不明)
震電てC-130に似てるな、かなり近代的じゃん
イギリス(不明)
零戦は初期は良かった、まあ実際良い機体ではあったが
ドイツ(不明)
ハハハハ、ほとんどドイツや同盟国ので翼だけが日本のものだな
フィンランド共和国(不明)
愛知D3Aと三菱G4Mはどこ???
カナダ(不明)
実に90%はゼロ戦が使われていて安定感があった。アメリカの場合はコルセアをよく使っていて安定感はイマイチだったけどハンドリングが良かった。のちにアメリカはムスタングに P-51 Dバージョン(気泡ガラスとロールスロイスエンジン)を加えたのが革新的であり私はそれは第二次世界大戦では傑作機だと思う。ドイツは多くのBF109を使っていたけどそれが彼らの傑作機かと言われたら微妙かな、まあ火力は申し分なかったけど
アルゼンチン共和国(不明)
僕は日本がこれだけの種類の航空機を持っていることを知らない、これってコンセプトのみ?
不明
(※一つ上のコメントに対して)コンセプトのみもあるけど大体は本当だよ
US-2て変わった塗装してるなあと思ってたら刀をイメージして塗装してるのか…
結構かっこよくて好きだなあ
全然関係ないですが山中教授ノーベル賞おめでとうございます。
将来大学で研究したい身なので…
研究費一部自力で調達なさってたらしくホント頭下がりますね…
自分の知ってる教授もなかなか研究費調達できなくて結構苦戦してるらしいので事業仕分けとかホントやめてほしいです。教授が小柴先生の知り合いだけどやっぱ苦戦してたみたいです。仕分け人が仕分けされろとか思ってるのは自分だけじゃないはず。仕分けに反対しているわけではないよ。そんなだから結局南部先生みたいに有能な人をアメリカにとられちゃうんだよ…
あとすぐに役に立たない研究だとか言って研究費ケチるのはどうかと・・・